以下は,本グループの基礎ゼミを受講するにあたっての基本情報を記載しています。基礎ゼミのグループを決める前に,ご一読ください。
内容について
本グループでは,3年生後期からの研究活動に先駆け、「研究とはなにか」を理解するために、学術論文の読み方を中心に「研究活動」について学びます。みなさんが社会で活躍するために必要な能力や態度を理解した上で、研究活動を通じて、みなさんがどんな成長ができるのか?また必要なのかを感じることを目的としています。音や信号処理の研究ってなんだろう?という方は,ぜひ受講してみてください。
後期の研究室配属と基礎ゼミの関係について
後期に行われる研究室配属に,本グループの受講は必須ではありません。ただし,みなさんにとって基礎ゼミは,研究室配属を決める上で重要な授業であると考えます。実際に,我々の研究室の先輩たちは,基礎ゼミ受講時点では,どこの研究室を希望するか迷っていた人たちばかりです。この基礎ゼミを受講した結果,自分に合うかどうかを判断することができ,最終的に本研究室配属を希望してくれました。
したがって,もし,我々の研究室に少しでも興味がある方は,ぜひ第1希望で本グループを志望し,受講してもらえればと思っています。おそらく,1回目でも2回目でも第1希望として書けば,多くの場合、受講できると思います。仮に抽選に漏れた場合はぜひご連絡ください。抽選結果は変わりませんが,別途,お話をする時間を作りたいと思います。
以上,みなさんと授業でお会いするのを楽しみにしています。